皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近UEを弄り回してます。下手なゲームより面白い。
今回はUIの実装に関してです。
というのもGameplayAbilitySystemの実装でキャラクターにゲーム内で使用する「能力」を与えることができたので、能力の使用によるコスト(消費体力とかスタミナとか魔力とか)を実装した際にゲーム内でユーザーに情報を与えるためのUIが必要になったためです。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
前回の記事 > Gameplay Abilities を使ってみる 。
続きを読む… 1 minute, 31 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近UEを弄り回してます。下手なゲームより面白い。
いろいろと実装して試行錯誤しているうちにBPがスパゲッティ状態にorz
コード書いても書かなくてもこれってどーなんだ。
前回以降に実装してみたものを列挙
- Gameplay Abilities System
- UI (HUD)
- Module Character
- SaveGame object
- StringTable (localization)
一つの機能を実現しようとすると色々な要素が必要になって、気づいたらあれもこれも・・・な状態。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回の記事 > UE5 でアニメーションアセットの作成 。
続きを読む… 1 minute, 43 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近UEを弄り回してます。下手なゲームより面白い。
今回はUE5 を使ってアニメーションアセットをつくってみます。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回の記事 > まばたき(目パチ)アニメーションの別アプローチによる実装。
続きを読む… 0 minutes, 62 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近UEを弄り回してます。下手なゲームより面白い。
今回は以前書いた「まばたき(目パチ)」のアニメーションに関する別アプローチの記事です。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- VRMファイルの用意ができる(VRoid Studioで出力など)。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回の記事 > UE5 で 取り込んだ VRM のIKボーンが動いてくれない問題の対応。
続きを読む… 1 minute, 24 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近またUEを触り始めましたが、色々変わっていて正直手探り状態です(´・ω・`)
今回は UE5 で 取り込んだ VRM のIKボーンが動いてくれない問題の対応に関する記事です。
ついでに以前書いた接地の問題やRootボーンが動いてしまうInPlace問題も解決できました。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- VRMファイルの用意ができる(VRoid Studioで出力など)。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回の記事 > UE5 に取り込んだVRMでフェイスアニメーション(モーフターゲット)。
続きを読む… 1 minute, 69 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近またUEを触り始めましたが、色々変わっていて正直手探り状態です(´・ω・`)
今回は UE5 で取り込んだVRMのフェイスアニメーション(モーフターゲット)の追加に関する記事です。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回記事、UE5 リターゲットしたアニメーションの修正。
続きを読む… 1 minute, 35 seconds
皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。
最近またUEを触り始めましたが、色々変わっていて正直手探り状態です(´・ω・`)
今回は UE5 で リターゲットしたアニメーションの修正に関する記事です。
以下のような読者を対象にしてます。
- UEの基本操作がわかり、BluePrintで簡単な処理を作れる。またはBPのサンプルを触ったことがある。
- スケルトンやボーン、リグ、メッシュなど3Dアニメーションに関わる用語や仕組みがある程度わかる。
前回、リターゲットしたアニメーションが思ったように動かない問題を力技で解決しましたが、今回はUEのみで完結するタイプの修正に関してです。
続きを読む… 1 minute, 15 seconds
皆さま、ごきげんよう。歌乃です。
通常のモデリングでは作業効率やテクスチャーの解像度などを考えてUVマップを複数に分けることが多いと思います。
単純な形状のモデルや、できる限り軽量(ローポリ)化をするのであればUVを一つしか使わない(使えない)という状況もあります。
SecondLifeなども、モデルのインポート時にいろいろな制限があり、複数のUVマップだと思ったような結果にならない場合があります。
単体のオブジェクトモデルで複数のUVマップを使用していて、何らかの理由により、UVマップを統合(ひとつのにまとめてUVマップ空間にUVマップを重ねたい)場合の手順を解説します。
検索してもあまりヒットしないのでかなり需要が低いのような気がしますが、個人的にはよく遭遇する状況なんですよね(´・ω・`)
Blenderのマーケットには複数のUVマップを一つにしてしまうプラグインもありますが、手間をいとわなければ手作業でもできます。
続きを読む… 1 minute, 6 seconds
皆さま、ごきげんよう。歌乃です。
ハロウィンの仮装用にジャック・オー・ランタンの作成継続中。
基本的なリグの設定(ボーン設定)が完了したので、テストグリッドにアップして確認してみました。
続きを読む… 0 minutes, 51 seconds
皆さま、ごきげんよう。歌乃です。
ハロウィンの仮装用にジャック・オー・ランタンの作成に挑戦中。
といっても SecondLife のメッシュアバターの話です。
続きを読む… 0 minutes, 12 seconds