管理人Utanoの戯言やIT関連情報やゲームリプレイや日々の出来事などをつれづれなるままに書きなぐる、そんな感じのブログです。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

書いたつもりですっかり忘れていました( ゚Д゚)

タイトル通りの内容と、解決策というか対処法に関してです。

※今回は戯言少なめな内容でお送りしております。

続きを読む… 4 分 26 秒

皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

Server application (主に LLM、MLM 関連) マネージャーとして pinokio を利用しています。

以前 Stability Matrix を利用していたのですが、あちらは画像生成ワークフレームが主で、その他のワークフレーム (動画や音声、テキスト生成など) は見かけません。

ComfyUI を使えば、動くものもありますが (むしろ大抵のものは動く)、やはり、専用のワークフレームの方がなにかと都合がいいのも事実です。

ということで pinokio に乗り換えて使い倒していたのですが、python 関連の断捨離を決行したところ、問題が発生 (発覚) しました。

※いつものごとく九割方、戯言で構成されています。

続きを読む… 6 分 23 秒

皆さまいかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

ちょっとした画像の修正や加工に、Paint 3D というアプリを使っていました。Microsoft 公式で windows 10 に標準搭載されたアプリだったのですが、残念なことに2024年の11月に廃止になってしまい、とうとう起動も再インストールもできなくなってしまいました。(´;ω;`)

気軽に使えるお絵かきアプリとしては windows 標準の paint がありますが、微妙に使いにくいんですよね(´・ω・`)

ということでそこそこ高機能で手軽に使える paint アプリはないものかと探していたところ、Krita に出会いま...

続きを読む… 10 分 43 秒

皆様いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

LLM (大規模言語モデル) は Deep learning(深層学習)によって事前にテキストを学習させ、それにより言語処理をおこなう仕組みのことで、世間一般では「AI (の一種)」と呼ばれ、テキスト、特に最近では自然言語の処理に特化した能力を有しています。

私がよく利用している「Stable Diffusion」は「生成AI」と呼ばれるモデル (画像生成モデル) で、LLM はその中でもテキスト (言語) の理解や生成に特化したモデルという事です。

さて、私が使う「Stable Diffusion」は画像生成時に prompt と呼ばれる「こういった画像を生成してね」という指示を与えるテキストが必要になります。

この「prompt」を LLM を使って生成すれば楽なんじゃね?という、ありがちな理由で今回の記事はできています。

(いつものごとく大半が戯言です)

続きを読む… 15 分 39 秒

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。歌乃です。

久しぶりの壁紙シリーズです。

イメージは「遥かなる頂」。

という事で、今日の一枚です。

続きを読む… 1 分 56 秒