セカンドライフで庭いじり。
庭に飾る岩オブジェクト、TAKE3。
Blenderでの岩モデルの作成はどうにか手順を確立。
が、別の問題に気が付いてしまい、解決策(妥協案)を模索中。
続きを読む… 0 minutes, 36 seconds
久々にセカンドライフ。
アバターと呼ばれるキャラクターでワールド内を自由に歩き回って、その気になれば服でも家具でもお城でも、自分自身のアバターすらも作り出せる自由度が魅力。
リンデンドルというワールド内通貨があり、ユーザーはそれを使って経済活動が可能。リンデンドルは米ドルと相互に交換(為替)できるため、ワールド内の経済活動は現実の経済活動と何ら変わりがありません。
ユーザーはワールド内の土地(サーバースペース)を購入することができ、土地内であれば作成したアイテムを自由に配置することができます。
続きを読む… 0 minutes, 1 second
Blender って知ってますか?
OSS(Open source software)の3D IDE(統合開発環境)です。
もっとわかりやすく言うと
「誰でも使えて、3Dでいろんなことができる(つくれる)ソフトウェア」です。
続きを読む… 0 minutes, 3 seconds
皆さま、ごきげんよう。歌乃です。
今まで何度かトラブルでSCUMが起動しないという投稿をしました。
SCUMが起動しなくなった
SCUM が起動しなくなった、その2 - SCUM -
続きを読む… 0 minutes, 16 seconds
Grav のversion 1.7.36 が 9月9日付でリリースされています。
管理画面の右上に更新ボタンが表示されると思うのでぽちっとクリックでUPDATEできます。
続きを読む… 0 minutes, 2 seconds
※このページの情報は Build version 0.7.162.51364 時点でのものです。アップデート等で頻繁に修正や調整が入るため位置情報や数値などは参考程度に考えてください。
SCUMにはクラフトシステムと同じような手順でフィールド上にオブジェクトを組み上げることができる、建築がコンテンツとして用意されています。
建築コンテンツはある程度の制限はありますが、拠点の建築を可能にさせます。プレイヤーは防壁や家屋を建てることにより外敵や自然環境から安全に過ごせる場所を手に入れることができます。
今回は建築システムに関して紹介していきたいと思います。
続きを読む… 1 minute, 29 seconds
皆さま、ごきげんよう。歌乃です。
うちでは、VR ヘッドセットとして「Oculus Quest 2」を使用しています。
単体でも動作可能なVR HMDですが「SteamVR」などPCと接続して使う場面も多いです。
基本的には Oculus Air Link というWIFIを使った無線接続でPCと接続しているのですが、無線環境の問題で一時的につながらなくなったり、遅延の少ない状態でテストをおこないたい場合などはUSBケーブルによる有線接続をおこなっています。
その際PCに入っている「Oculus App」に接続状況が表示されるのですが、USB2.0の場合こんな感じで注意が...
続きを読む… 1 minute, 7 seconds